つくば研究学園に家を建てる
つくば研究学園駅を中心に広大な住宅エリアが広がっています。ただし、最近は駅の近くの住宅用の土地はかなり少なくなってきたようにも思えます。駅から、車、自転車のエリアになりますと、かなりスペースはあり、白紙のキャンバスに絵を描くように自由に家を建てたいと思う人には格好なエリアとなっています。
少しでもDIY的要素を取り入れて家作りをすればするほど、家作りのコストは抑えられますし楽しめます。今は不動産の価格もそこそこですので、TX研究学園駅から徒歩圏で家を建てる最後のチャンスかも知れません。
★つくば研究学園に家を建てる
自由度が高い工務店で、随所にDIY的要素を取り込み楽しむ
★つくば研究学園で土地を探す時のポイント 家作りの基本は土地から
★土地を探すための基本情報ーつくば研究学園での地盤調査
つくば自転車生活
平坦なつくばは自転車が大変快適です。
夜間はちょっと気をつけなければなりませんが、春秋の昼間はさわやかさを満喫出来ます。
★緑の街つくば 〜 エコ自転車生活
ぐるめタウン
つくば研究学園エリアは、それこそ10年前は、レストランはほんの2−3軒でした。今では、100軒は最低あるのではないでしょうか?車で行けるところまで含めると、ハイレベルなグルメ生活が楽しめます。特に世界各国の食が楽しめるのもつくばのいいところです。
★つくば研究学園ぐるめ100
食を楽しむ
クッキングは食のDIY、作ることは楽しみです。茨城の新鮮な食材が豊富ですのでクッキングが好きな人も楽しめます。クッキングの腕を要しない「ご飯(お米)」も大変美味しいです。
★カスミ株の保有で茨城のおいしいお米を入手
カスミは、おいしいお米(100株で4kg/年)を株主優待特典として提供してくれます。我が家では大変重宝しています。もちろん「配当」×「株主優待」のWのメリットを享受します。→
カスミつくばスタイル店で得する
★おいしいお米を株主優待でゲット
野菜作りにチャレンジ
★ミニトマト栽培
放射性物質の影響というのは少し心配だったので、エステーの家庭用放射線測定器エアカウンターSをネットで買いました。ちょっと無駄遣いだったかもしれません。 〜 放射線の影響早見表
匠の味を楽しむ外食〜研究学園で世界の味を
やはり、家庭で作れないものを外食することで楽しみが広がります。作れないのは、料理だけでなく、雰囲気だったり、サービスだったりもしますので味だけでは判断出来ません。
★つくば研究学園ぐるめ100(私のミシェラン)
アウトドア、スポーツを楽しむ
つくばマラソン
数年前にイタい目に会って最近走っていませんが。。。
楽しむ手段としての車
カーライフ
つくばでは昔からの「筑波スタイル(漢字だった昔)」で車を2台、3台持つ地方スタイルからまだ抜け出れていない感はあります。交通の便利な研究学園ではTX、バス等の交通手段も組み合わせて、移動手段としての車の台数は減らしたいところです。どちらかというと、車は「楽しむ」道具でありたいものです!
★満喫!つくば研究学園・カーライフ 〜 車で得する情報
つくば研究学園でおすすめガソリンスタンド
★コスモ石油(研究学園交差点のそば)
電気自動車
つくば市役所には急速充電スタンドがあります。
イベント・芸術
屋外コンサート・イベント
公園でのお祭りとか、ショッピングセンターとかで催される屋外コンサート。無料ですが十分楽しんでます。特に、青年会議所だったり、筑波大学の学生さんだったり、手作り感満載でかつ質の高いイベントを楽しめるのがつくばの良いところです。企画力は素晴らしいです。
(うちのお気に入りのイベント)
★つくば芸術祭 Tsukuba Art Festival(5月)
つくば大学の学生さんが中心で連休を楽しませてくれます。つく駅前、アイアイモールなどで開催されます。
★まつりつくば(8月)〜 まつりつくば2013は8月24−25日です。
★食のフェスト(不定期)
主食、ラーメン、主食、デザート等いろいろ開かれています。コンサートも合わせて開催されることも多いです。
★土浦花火大会(10月)
シネマ
値段が高いのはわかっていながら、ついつい映画館には足を運んでしまいます。お金を使っても大画面でその世界にどっぷり入って楽しむのはたまには良いもんです。 ちなみに、iias カスミ・つくばスタイル店でのお買い物で映画の割引券をもらえるので、それを使うことも多いです。
ショッピング
株主優待いろいろ
「ゼビオ」、「洋服の青山」などが役に立ってます。
★つくば株主優待スタイル
毎日のお買い物
★カスミつくばスタイル店でのお買い物
★コストコつくば倉庫店でのお買い物

旅行
ショッピング・マイレージ
飛行機にはほとんど乗らないので、ショッピングでマイレージを貯めます。ただし、なかなか旅行の時間そのものがないのが残念です。
たまにはファーストフードも楽しむ
ファミリーでエンジョイ〜マクドナルド(研究学園店、iiasつくばフードコート)
ネット/スマホ、新聞の折り込みクーポンその他いろんなやり方でクーポンはゲット出来ます。その上を行くワザとして、株主優待券を使ってます。マクドナルドの株価はほとんど変化しないので、株価の目減りも現時点では心配が少なく感じてます。それから、インズウェブのページから保険の更新の度に入手出来る500円マックカードも少しだけですが得した気分になります。
★500円マックカードを入手出来るページ(インズウェブ)
吉野家(土浦学園線と研究学園19号線の交差点)〜最もスーパーな株主優待券で楽しむ
通常の株主優待では割引券がほとんどです。しかし、吉野家の場合、最低単位の100株(=投資必要額・約10万円)で300円券10枚を半年に1回3000円分(=1年で6000円分)送ってきてくれます。吉野家はビジネスで忙しい時のクイックランチも多用しますが、割引券でなく金券なのでタダで食事を何回も出来る大変気分の良い優待券です。家族ディナーでもたまに行きますが子供が喜びます。
見よ!この冷えたビールを!(吉野家でもビール飲めるって知ってました?)

新聞をとらない生活
無料の電子新聞〜産経新聞
iPhone/iPodTouchからなら産経新聞の完全電子版アプリが無料でダウンロード出来ます。もちろん紙バージョンの方が見やすいですが、見にくさをがまんすればかなりいいですよ。
ただし、子供の教育とか考えると、家に紙の新聞が転がっている生活の方が良いかもしれませんね。
それから小さな画面で新聞を見るのは目にもとても悪いです。
ネットとスローライフ
如何にスローライフといえども、創造的な生活にはネット環境は不可欠と思っています。むしろ、ネットを活用することで創造的な生活が可能になります。ネットと実物の融合こそが今後の流れなのではと思う日々です。
下記の本はベストセラーですが、創造的な生活に大変刺激になります。
|